2015.
12.
30

昨年から始まった餅つき大会。
父が教える杖道のお弟子さんたちを中心に
昨年より多くの人が集まりました。
縁あって集まり皆でついた手作りのお餅は本当においしい。
杖道とともに極真空手を本格的にやっている方々ばかりなので、
ほとんど餅つきせず、昨年よりも楽だったはずなのですが、
腰を痛めてしまい家に帰ってから寝込んでしまう結果に。。。
寝正月にならないように早く治します。
2014.
12.
30

母の友人のご自宅で開かれた餅つきへ行きました。
ご自宅にあった石臼を母が見つけ、
孫たちのためにと友人にお願いして実現したそうです。
実際に石臼と杵を使ってお餅をつくのは、
子どもたちだけでなく私も初めての経験でした。
釜戸でもち米を蒸すところから始まりました。
そして、蒸しあがったもち米を、杵で10回もついたら腕や足腰はフラフラ。
大人の男性6人が交代して何とかお餅が完成!
縁あって集まった多くの方々と
つきたての柔らかいとろけるようなお餅を
餡子やきな粉、大根おろしで美味しく頂きました。
昔は当たり前の光景だったようですが、
現代はこの光景こそが“贅沢”で価値あることだと思います。
子供たちも大喜びでした。
また機会があればこういう贅沢な時間を過ごしたいですね。
貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。
2012.
10.
13